なつぞら84話 感想あらすじ視聴率(7/6)男子厨房に入るべき

なつに向かって、泰樹は語り続けます。

「だから支え合う。離れていたって支えあえる。わしとお前と支え合ってる。千遥に会えんで寂しいのは、わしも同じじゃ」

「ありがとう……」

そして、ここでちょっと落としに来ます。

「天陽はどうだっていいが」

「そんなこと言わず、天陽君もお願いします」

「そうか、ふふふ……」

もう、感想を書くのも野暮というものですね。

明治末期、富山から身一つでやって来た男。
幼い娘を残して妻が亡くなり、一人で生きて来た泰樹。

なつぞら18話 感想あらすじ視聴率(4/20)そして語られる、妻への愛

孫のような、かけがえのないなつ。
かつては引き止めるために策を練り、失敗しました。

なつぞら36話 感想あらすじ視聴率(5/11)世界一残酷な武器に刺されて

寂しくないわけがないんじゃああああ!!

でも、ここではっきりと寂しいと言い切るところが、彼の新しいところだと思うんですよね。
そのあたり、あとでじっくりと書きます。

帰宅早々煽る軍師・夕見子参上!

その晩、男たちが座っている一方で、富士子、砂良、明美、なつたち女は働いています。
昭和ですねぇ。

剛男は咲太郎にこう告げます。

「帯広の旅館を当たってみたけれど、千遥さんの名前はなかったよ」

有能なんです。
剛男はこういうところは気が利きます。
信哉に連絡したのも彼ですし、機転はあるのです。時々、意味不明なことを言ってしまうだけで。

なつぞら10話 感想あらすじ視聴率(4/11)爪を抜かれた猫ではあまりに不憫

「これで(※バターをつけたじゃがいもを食べて)死んじゃったんですか!」
「バカもん!」

そんな剛男は、咲太郎から明日東京に戻ると聞かされて、動揺しています。
言葉を遮ってまで、こうですよ。

「なつも帰っちゃうのか! 残念だなー……」

咲太郎の話をあまり聞いていません。
だから、この人は時々残念なんだってば。

しかし、作劇上未回収の何かもあるはずですよ。

ドドドドドドドド……。

「ただいまー」

イジワル軍師・夕見子(直江兼続)見参!!

帰宅早々、圧倒的な煽りを見せつけます。

「はっ、何だこの家は。女は働いて食事を作り、男どもは座って待っているだけではござらんか。相変わらずの遅れっぷり、話にもなり申さぬ」

「夕見〜! おかえり〜」

なつが抱きつきます。

※やっぱり煽らないと!

聞きたかったんだ〜。
マコや坂場もよいものの、元祖煽り口上といえば、やっぱり夕見子でござろう!

待ってましたぁ!

帰宅し、挨拶前に煽るこの軍師っぷりよ……ますます強くなったな。
いや〜、最高です!!

この性別分担は遅れすぎでござろう

今日も盛りだくさんですが、まずは軍師・夕見子の煽り口上&問題提起から。

本作は「昭和が舞台なのに、現代の価値観を入れ込みすぎる!」と言われているそうですが、それは制作側が敢えてそうしているのでしょう。

夕見子ならば、こんなニュースを煽りながらぶった切る。
そんな安心感があります。

◆旅館のご飯「おひつが女性側」めぐって議論噴出 モヤモヤする人も 

ついでに何度目かの指摘ですが、
「男子厨房に入るべからず」
というのは日本古来の伝統でもありません。

例えば戦国武士の前でそんなこと言うと、織田信長や細川幽斎、伊達政宗あたりに叱られますよ。

日本人なら知っておきたい和食の歴史~イワシ大好き紫式部、懐石料理は利休から

織田信長は、徳川家康を接待するために自ら御膳を運んできたという話がありますし、戦国武将の趣味は、

1. 弓術
2. 蹴鞠
3. 料理

であると、当時の来日外国人も述べています。

これは、本作のメインテーマであるアニメも、真剣に考えなければならない話です。

名作とされるこのアニメにも、夕見子が突撃するシーンがあります。

台所で、女だけがおさんどんをする場面。
最先端技術を扱っておいて、これじゃ台無しでしょ……となるという。

「そんな大げさな、ポリコレを言うとつまらなくなるよ〜」
という反応は想定しております。

しかし、これができないことが、ジャパニメーション(日本アニメ)の海外進出のおける致命傷になりかねないのです。

「作品そのものはよいところがあるけれど、ジェンダー感がもうわけわからんね……」

そういう評価が最近の海外でも多いそうで。
まぁ、わかりますよ。私だって『ドラえもん』の母親描写を筆頭に、そこはきついものを感じますからね……。

ジャパニメーションにおける技法は研究されておりまして、世界でその長所を取り入れたものができつつあります。

ジャパニメーションの長所を取り入れ、古臭いジェンダー感のような短所をカットする。
そういう作品が出てきたら、破滅はそう遠くありません。

夕見子に舌打ちしないで、そこを考えてみましょうか。

◆どうなる?日本のマンガ・アニメ ~中国 急成長の衝撃~ | NHK クローズアップ現代+

※これとか……

問題の本質

この夕見子の問題提起に、こういう反論はあることでしょう。

「本人が満足して台所に立っているのならば、それでいい!」

個々人の幸福かどうか、そこは論点ずらしでして。
昨日のことを補足しつつ、別の例で考えてみましょうか。

千遥のことです。

独身の女将の養女になること。
その方が、身元としてはあやしいのではないかという疑問が届いたそうでして、そこを整理しましょう。

これは置屋の特殊性です。

芸者の養女になるということは、一般家庭とは違います。
いわば、身元保証やブランドタグをつけられるようなものです。

あの女将、名妓のお墨付きならば、身元もそれなりにきれいで、芸を仕込まれているとみなされた証でもあります。

ここから先は、あえてひどい例え話をします。
女将の養女とは、血統書付きの猫のようなものです。

そういう血統書つきであると思って購入したのに、戦災孤児という、いわば野良猫だったとわかったのならば?
これは返品されかねませんし、売った側の女将ブランドを傷つけることにすらなりかねない。

千遥と結婚したいと言ってきた相手が、一般人であった方が話は楽かもしれません。

千遥がなつと咲太郎を捨てるということは、女将を守ったということでもあります。

千遥は、血の繋がった家族と養母の間で、いわば引き裂かれていたのです。

これこそが、当時の芸者の本質ということでもあります。

芸者は伝統文化。それで幸せになったシンデレラストーリーもある。悪い話ばかりじゃない。
当人だって誇りを持っている。それで金を稼いだ人だっている。

そういう幸せかつ幸運な事例はあるでしょう。

しかし、本質は身売りなのです。
人間を売り買いしている。そういう面はある。
そこまで考えさせられる、千遥の物語でした。

これに対して、正治は本質的なところを突いてきます。

「戦争の被害者なのに、おかしな話だわ」

千遥本人の幸福は、問題の本質ではありません。

【戦争の被害者が背負わされる苦痛】

 

【ハッピーエンドであろうと、芸者につきまとう人身売買の側面】

このあたりに、問題の本質があります。
千遥個人が幸せかどうか。それは別の話です。

我慢してもどうにもならんのでござる

この夕見子の問題提起に、こういう反論はあることでしょう。

「台所に立ちたい男だっているんだ。その苦痛を考えろ。お互い我慢しろ」

◆(サザエさんをさがして)父の手料理 愛情でかけた、味覚の魔法:朝日新聞デジタル

#Kutoo に対しても、あるあるです。

「男だってネクタイが辛いんだ!」

この言葉に対しては次のセリフで終了でしょう。

「男性が、台所に立つべきだとそちらも訴えればよかろう」
「ネクタイ反対運動をするのであれば、援軍を出そう」

我慢しろ、ではない。
お互い不平等を解消するべく、チームを結成すればよいだけです。

にもかかわらず、思考停止して、
「俺も我慢しているのだ、お前もそうしろ!」
では、何も進歩しません。

「どっちもどっち」、「これはどうなの」という雑な反論では、何も生み出さないんですよ。

昨日も取り上げた黒人アリエルに対して、
「黒人の役を白人が演じたら問題にするんでしょう!」
という反論がありました。

そこは通過済みかつ大問題です。

ガキ使「ブラックフェイス」問題は歴史アプローチでコトの本質が見えてくる

そのへん無神経であった以下の映画は、日本人・柴五郎が雑魚扱いで大変不愉快なものです。

よろしければご覧ください。白人が西太后はじめ中国人を演じる様子は、もう失笑しか湧いてきません。

『北京の55日』感想レビュー 古きハリウッド大作は“肌の問題”で色褪せてしまいがち

そういう差別や不公平に「どっちもどっちだ!」、「これはどうなんだ!」と返すこと。

大抵は通過済みか検証済みですので、もうそろそろやめるときなんですね。
それでは何も進みません。

総大将は答えを見出しておりまする

今日、泰樹が答えを出しています。

「なつ……わしだって寂しい。お前がおらんようになって、ずーっと寂しい。寂しくてたまらん」

感動的な話なのですが、答えも出ているし、とても現代的です。

男が寂しいと正面切って言うこと。
このことは「女々しい」とされてきました。

「男は背中で語る」

という規範もありましたね。
冷静にこう突っ込みたい。背中でコミニケーションって、超能力か何か?

それを乗り越えて、泰樹は寂しいと断言しました。
そうです。寂しいときは寂しいと言っていい。それは男性も、女性も、本来変わらないはずなんですよ。

そしてこう来た。

「だから支え合う。離れていたって支えあえる。わしとお前と支え合ってる。千遥に会えんで寂しいのは、わしも同じじゃ」

寂しいとき。俺だって寂しいから我慢しろと言うこと。それでは解決しません。

支え合うこと。そのことこそが、解決だと総大将は答えを出しました。

女性を応援してきた朝ドラ。
その伝統を踏まえて、本作はこれからは男性も応援すると、そう示していると感じるのです。

先駆け軍師に注目せよ

さて、来週は結婚がテーマになると書きました。

もう一点、気になる要素があります。
それは夕見子です。

夕見子は、なつの行動を先行している、そういう先駆けの要素があります。
なつが怒り本音を吐き出す前に、夕見子は怒りを炸裂させていました。

なつぞら5話 感想あらすじ視聴率(4/5)私も怒っているべさ!

なつがアニメへと進む前に、夕見子は北大進学で家を出ると示しています。

なつぞら25話 感想あらすじ視聴率(4/29)北大入学後に決めるよ

そのうえで、なつが本音を言っていないとイライラしておりました。

結婚話への前振りがあって、ここでその夕見子が乱入です。
これはもう、なつの本音を読んだうえで、煽りまくることでしょう。

「はっ、寂しいから結婚とな? それはただの逃避ではござらんか」

「天陽殿の嫁に劣等感とな? そなたはそなた、彼女は彼女でござろう。らしくもない」

「結婚して家庭に入るとな? 当初の夢を捨てるとは、つまらん奴だ」

大学で理論武装して、知略をあげ、夕見子は遠隔煽りをすることでしょう。
彼女はなつの人生に影響を与えると言う意味で、天陽や泰樹とは違った役割を担っています。

そういえば、そんな彼女自身の恋愛や結婚はどうなるのでしょうね。雪次郎とのフラグは折れているような気がします。

夕見子の煽りから始まる来週が、今から待ち遠しいですな!

そうそう、最後に

そうだ、忘れていた。
夕見子の問題提起に対しては、こう言う反論(になっていない反論)もあるでしょう。

「かわいくねえ女! 生意気なんだよ!」

「俺はこういう女嫌いなんだよな」

これは以前取り上げた【なつにイラつくというネットニュース】への反論にもなりますが。

「貴殿に認めてもらう、かわいいと思われたい気持ちもござらん。いつからそう誤解しておりましたかな?」

「貴殿がイラつこうと何だろうと、こちらの知ったことではござらん」

※キャプテン・マーベルもそんなことを言っておりましたな……

文:武者震之助
絵:小久ヒロ

※北海道ネタ盛り沢山のコーナーは武将ジャパンの『ゴールデンカムイ特集』へ!

【参考】なつぞら公式HP

 

6 Comments

Susuka

思い出したのは、比嘉さんの「どんど晴れ」で旅館の板場に女が立つかについての葛藤がありました。
男女の立場は逆でしたが。

管理人

>わんわんわん様
ご指摘ありがとうございます!
写真入れ替えさせていただきました。
今後もご愛顧よろしくお願いします。

904型

劇中でのタミさんの台詞そのものは「サイロもまだできてないし」だったと思います。

牛の飼育には常に粗飼料(牧草など)が必要 → 牧草等の生えない冬期間の粗飼料はどうするか → 採れる時期に確保し貯蔵しておく → 牛が増えると大量の貯蔵が必要となる → 乾し草は天候にも左右され、大量に安定確保しにくい →雨を避けて積んでおき乳酸発酵させる方法が良い

ということで、夏が短く、かつ霧等で日照時間も限られやすいため乾し草を使いにくい北海道(特に道東)でサイロの導入が進んだ。というようなことを、小・中学校の社会科・地理で教わった記憶があります。

「植物を乳酸発酵させて保存性を高める」というと、漬け物には同様な性質のものは少なくないです。漬け物も、冬季の野菜類の確保のために作り出されてきたものですし、牛も人間の漬け物類似の食べ物で冬を乗り切っていると考えると面白いです。

わんわんわん

「牧草を発酵させて栄養分が豊富になった牧草ロール」の写真。思いっきり違いますよ。これは牛舎や厩舎で牛や馬の敷料に使う麦稈(刈り取った後、乾燥させた麦の茎の部分)ロールです。
サイレージにするときは、こんな風にロールにした牧草を黒や白のビニールでラッピングします。(”ロールベールサイレージ”や“ラップサイレージ”で検索してみてください。)

もっとも「なつぞら」の時代には、サイレージはサイロで作ってたので、そもそもロールのサイレージなんて存在してませんけどね。

けいいち

実家って帰りたくなるし、懐かしいし、ホッとするんだけど、帰ったら帰ったで、辛い記憶が追加されるだけなんだよなぁ。なんでだろ。

こけにわ

BS 美の壺で、草刈さんが、
和菓子を食べたあと、お茶が欲しい…
って言ってました!(笑)

天陽君の絵、
崖で振り返る後ろ姿の馬から、
草原で正面からの馬に変わってましたね。色彩も柔らかい。筆づかいも変わっているよう。馬の表情が優しい。
絵からも天陽君が変わったことがわかりました。良かったね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA